top of page

バンドTシャツの本物の見分け方。。。。

バンドTシャツと言ってもいろいろあります。

大手のメジャーバンドであれば商標権の管理等はしっかり行っているライセンス管理会社に一括して委任している場合が多いです。

大手バンドはだいたい世界的に商標権を保護しており日本の経済産業省管轄の特許庁にて調べることが出来ます。(試しに良く知ってるバンドを検索すると出てきます。)

著作権は作ったときから発生しておりいかなる人も無断での仕様は禁止されています。

インディーズバンド等は登録にも費用が掛かる事もありしていない場合がありますが上記の通り作成した時点で著作権は発生しています。

よくコピーライトが有るかないかで判断する人がいますが、有った場合は必ず商標権を申請している会社の名前になっています。

有名バンドでもコピーライトの記載が無い物も存在します。

また、コピーライトの記載までパクっているのも存在します。


簡単な判断基準としては

通販の場合ですと、きちんとしている販売店はタグの部分も公にしています。

怪しいものはわざと見えにくくしている物が有ります。

海外バンドの物ですとボディーのほとんどがヘインズ、ギルダン、フルーツ等のアメリカメーカーのボディーを使っています。

稀に国内できちんとロイヤリティー(アーティストの収入)を払って作成している物もあります。

某ショッピングサイトでみるセール商品でもないのに激安の商品は、本来であれば無版権の商品にあたります。(よく見るとすべての商品に共通のタグが付いています。)

簡単に言うと、CDをコピーしてCD-Rに焼いてジャケット印刷して勝手に販売しているのと同じです。


不安な場合は販売しているお店にどういった経路で仕入れている商品かを尋ねてみるのも良いかと思います。


本来ならば税関できっちりと摘発するのが良いと思うのですが。。




閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page